/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 木部の塗装 | 破風板や窓枠などの木を塗装する 家の外側の、木の部分を塗装します。 木も腐食するので、木の表面を塗料でおおって、カバーして、保護する必要があります。 そのために住宅の外にある木部に塗装します。 家の外側の木部とは、破風板(屋根の下の垂直面の板)や […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 錆止め剤を塗る | 庇などの金属部分の塗装をする 養生マスキングが終わったら、住宅の金属部分に錆止め剤を塗ります。 金属部分とは、主に、庇(ひさし)や、水切り(二階部分と一階の屋根の境い目にある金属板や、外壁の一番下に付いている細い金属板など)や、他に、錆びているネ […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 外壁塗装の養生マスキング | 塗料が付かないようにカバー コーキング施工や、外壁の腐食箇所の補修をしたら、次は、塗料・ペンキが付着してはいけない場所に、ビニールシートをかぶせる、養生マスキングをします(コーキング、補修施工と養生を同時進行したり、養生を先にする場合もあります) […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ セメントパテを外壁の穴に塗ってから塗装(部分補修する) 外壁に穴が空いているところが何箇所かある時は、穴を埋めてから塗装します。 穴が空く理由は、その外壁が弱くて、雨風にさらされて、部分的に小さい箇所が腐食して、その部分だけ穴が空くのです。 部分的に小さい穴が空いている […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ コーキング施工 | 外壁の隙間に水が入らないために 外壁サイディングを張り替えた時は、板と板の隙間に、ゴムパッキンのような、コーキングというものを入れ込みます(建築業界ではコーキングを打つといいます)。 そのコーキングで、板と板の隙間を埋めて、塞いで、雨水などが入らな […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 腐食した外壁の張り替え(部分的に張り替えも) 外壁洗浄で外壁の汚れを落としたら、次は、腐食して傷んでいる外壁板を張り替えます。 腐食している外壁にいくら塗装しても、傷んでいる外壁の箇所が、塗装ごと剥がれてくるので、塗装する意味がないからです。 ですので、腐食してい […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 外壁洗浄 | 古い塗料の粉や、汚れを落として、塗装が密着しやすくします 足場を立てたら、次は外壁の汚れを落とします。 外壁を塗り替えても、外壁自体に前の古い塗装の粉が浮いていたら、新しく塗装をしても、塗料の密着が弱くなるからです。 外壁塗装をする家は、前に塗った塗装が剥がれているから塗り […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 足場工事 | 安心、安全に、丁寧に 外壁リフォーム工事で一番最初にするのは、足場を立てることです。 (その前に、家の周りの要らない物を処分して、整理整頓、清掃をしてからですが) 工事をする家に、足場の金具を沢山乗せたトラックが、やって来ました。 ◆足場屋 […]