/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 破風に金属板を貼る – 破風を長持ちさせて、美観を保つ方法 破風とは 破風というのは、屋根の出っ張りの先端の垂直面のことです。 屋根を支える垂木板(タルキ板)の先端や、垂木板と垂木板の隙間をふさぐ、垂直の板のことです。 鼻隠しとも呼ぶこともありますが、ここでは破風板という言 […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 外壁塗装の色の調合はできない事と、色を決める締切日 外壁塗装の色の調合は原則としてできない 外壁塗装に使う塗料ペンキは、塗装職人が色を調合して作ることはありません。 塗装業者が、色の番号で、塗料メーカーや塗料問屋に発注します。 そうすると、塗料メーカーが番号ごとに作った色 […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 外壁塗装での色の決め方 – 塗る色を決める時の考え方のあれこれ 結論から言うと、「自分の好きな色に決めればいい」ということなのですが、それだと身もふたもないので、色決めの考え方を少し詳しく書いてみます。 外壁の色を決めるための考え方 1・隣近所の家の色との調和を考える ですが、調和と […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 下塗り塗装 | 外壁塗装の色塗装をする前に必ず必要な、その理由 外壁塗装で下塗りが必要な理由 外壁塗装は、「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りが基本です。 外壁に色の塗料を塗る前には、下塗り剤を塗装します。 下地塗装の役割とは? 下塗り剤を塗る1番の理由は、外壁板と色塗料の、密着 […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 木部の塗装 | 破風板や窓枠などの木を塗装する 家の外側の、木の部分を塗装します。 木も腐食するので、木の表面を塗料でおおって、カバーして、保護する必要があります。 そのために住宅の外にある木部に塗装します。 家の外側の木部とは、破風板(屋根の下の垂直面の板)や、軒天 […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 錆止め剤を塗る | 庇などの金属部分の塗装をする 養生マスキングが終わったら、住宅の金属部分に錆止め剤を塗ります。 金属部分とは、主に、庇(ひさし)や、水切り(二階部分と一階の屋根の境い目にある金属板や、外壁の一番下に付いている細い金属板など)や、他に、錆びているネジや […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 外壁塗装の養生マスキング | 塗料が付かないようにカバー コーキング施工や、外壁の腐食箇所の補修をしたら、次は、塗料・ペンキが付着してはいけない場所に、ビニールシートをかぶせる、養生マスキングをします(コーキング、補修施工と養生を同時進行したり、養生を先にする場合もあります)。 […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ セメントパテを外壁の穴に塗ってから塗装(部分補修する) 外壁に穴が空いているところが何箇所かある時は、穴を埋めてから塗装します。 穴が空く理由は、その外壁が弱くて、雨風にさらされて、部分的に小さい箇所が腐食して、その部分だけ穴が空くのです。 部分的に小さい穴が空いているだけな […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ コーキング施工 | 外壁の隙間に水が入らないために 外壁サイディングを張り替えた時は、板と板の隙間に、ゴムパッキンのような、コーキングというものを入れ込みます(建築業界ではコーキングを打つといいます)。 そのコーキングで、板と板の隙間を埋めて、塞いで、雨水などが入らないよ […]
/ 最終更新日時 : たかはし 外壁塗装の工程・流れ 腐食した外壁の張り替え(部分的に張り替えも) 外壁洗浄で外壁の汚れを落としたら、次は、腐食して傷んでいる外壁板を張り替えます。 腐食している外壁にいくら塗装しても、傷んでいる外壁の箇所が、塗装ごと剥がれてくるので、塗装する意味がないからです。 ですので、腐食している […]